壁塗り体験
建物を建てるときは「確認申請」と呼ばれる申請をしないといけません。
それによってつくる建物が建築基準法の法規に適合しているかを判断します。
そのほか、各行政が独自に規制を設けていることが多々あるので、
建物を設計していくときには、役所に足を運びます。
宝塚の住宅リフォームのお仕事が入ったので、宝塚市役所へ。
ちいさな(一般的に規模が大きいと規制が厳しい!)増築なので、
これといった問題ナシ。前の豊中の大きな住宅はいろいろ役所の条例に
振りまわされたとこだけに、一安心。
そのあと、セルフビルドしている空き店舗改修の現場へ。
今日は街の人をまきこんでの土壁塗イベント。
左官屋さんの指導をもとに、皆で壁塗。仕上がりはプロ級とまではいかないけど。
それぞれのパターン(土壁の模様)でバラバラだけど、それもまた味。
「人は力なり」で皆でやったらアッという間に味気ないクロスの壁が
表情豊かな土壁へと変わりました。
床も出来たし、壁も出来た。あとは家具を据え付けて、塗装工事。
オープンに向けてだんだん見えてきました。
このセルフビルドの工事の進捗がいわもと しんごさんのHPでアップされています。
彼は、改修後ここで夜のカフェをします。音楽も出来て、料理も出来て、
なかなか多才な彼です。お近くの方はぜひお立ち寄りを。
| 固定リンク
「連・建築舎」カテゴリの記事
- 長池のナガヤⅡが完成!(2025.04.22)
- 東住吉・鷹合のニコイチナガヤ完成しました。(2025.05.30)
- 富田林・古民家改修、基礎工事の打合せ(2025.01.28)
- おさけとおやつkaka/果香 さん、オープン!(2025.01.16)
- 一菜一縁よころ さん、引き渡ししました。(2024.12.16)
コメント