堺・六条通の家にうかがいました。
6月に引き渡した堺・六条通の戸建てリノベーションしたお家へメンテナンスと竣工写真撮影も兼ねて訪問してきました。恥ずかしながら納まりの検討不足でハンモックを吊っていた金物が外れてしまい、鉛直荷重の強度ばかり目に行っていたのですが、子供たちが使うハンモックなので横揺れに対しての納まりが悪かったです。すぐに工務店さんと検討して新たに強度を増した金物で再設置。これなら上手くいきそうです。
リノベーションの内容は、家族生活の中心の場の2階LDK空間を中心に部分改修+だいぶ傷んでいた外装の更新がメインです。内部は部屋が小分けされていました、ツーバイフォー住宅は新築設計の経験がないのですが、在来で耐力と透過性の両者を満たしたいときに採用する筋交いの現しが使えません。壁がどうしても多くなって、子育て世代のお母さんにはツライ家族の様子が伺えないので、見通しよい空間にしたいとの要望。間口は狭小の1間半(2.7m)ツーバイフォーなのでプランニングも制限されましたが、構造壁を残しつつ垂れ壁や階段の壁を撤去し、仕上げの切り替えなども工夫して空間がつながるように計画。
出来上がった空間は、壁はあるものの奥行方向には視線が通る空間になったと思います。イメージの悪かったツーバイフォーのリフォームでもできそうなことがあるなと勉強になりました。
内装は住まい手施工の漆喰塗りをしました。2日間は私たち設計者も助っ人に入り、ご友人たちと左官大会もしました。
隣戸との位置関係を見直し通風・採光のとれる高窓を新たに設け、既設サッシもペアガラスに入れ替え、内窓を設置して断熱強化。天井裏はGW24kを200㎜。3階でも夏の暑さも軽減されたようで今年の猛暑でも風通しも良く快適でしたとの感想もいただきました。今夏の暑さは尋常じゃなかったと思うのですが(毎年同じような感想ですが。。)、それでもそれなりに快適な住環境をつくれたことはうれしく思います。
| 固定リンク
「連・建築舎」カテゴリの記事
- 長池のナガヤⅡが完成!(2025.04.22)
- 東住吉・鷹合のニコイチナガヤ完成しました。(2025.05.30)
- 富田林・古民家改修、基礎工事の打合せ(2025.01.28)
- おさけとおやつkaka/果香 さん、オープン!(2025.01.16)
- 一菜一縁よころ さん、引き渡ししました。(2024.12.16)
コメント