昭和町・田辺界隈

2025/05/30

東住吉・鷹合のニコイチナガヤ完成しました。

Dscf4091

東住吉・鷹合のニコイチナガヤ引き渡ししました。もともとは二軒長屋でしたが、ある時期に両方をくっつけて住まわれていました。現地調査をすると歪みがかなりひどい状態。建具もまったく動かなかったり。床下を覗くと土台の蟻害が多くあり土台がつぶれてその分10㎝ほど沈下していました。

補強方針は既存の軸組の内側に基礎を設けて、新たに土台を敷き柱を立て、新しい軸で建物の荷重を受けなおすというような計画をしました。また耐震改修もおこない耐力壁の増設、金物の補強をおこなっています。また断熱性も上げるためと、経年劣化で脆弱な土壁も固めてしまうという意図でウレタン吹付で土壁補強を試みました。土壁の経年による隙間やひび割れなどの補修は、左官工事でやると手間が大きくかかり、コスト的にはいつも悩みの種なのですが、このやり方は初めてでしたが
一石二鳥で解決できるなという印象です。

S__27254807_0

東外壁ラインは土台がつぶれていました。

P1130649

P1130650

プラン的には住居の一階スペースをカフェやこどもの遊び場、エステサロンなど、使える人が集まって多用途に使えるスペースへと改修しています。しばらくは家族や親族での利用でボチボチという感じですが、ゆくゆくは暮らし開きをして賑わいのある空間にしていきたいとオーナーさんは考えられています。しばらくお待ちください。

Dscf4048 Dscf4064 Dscf4037  Dscf4069

ところで、住まい手は大阪メトロエリアリノベーションプロジェクトの東田辺長屋でお店を構える、路地裏プランツさんの常連さん。近所の実家をリノベーションしたいということで、ウチにたどり着いたようです。ご近所のお仕事からつながってお声掛けいただけるのは有難いことです。

 

 

 

| | コメント (0)

2025/04/22

長池のナガヤⅡが完成!

_250421_002
撮影/中土居宏紀氏(※ほか写真すべて)

S__30957629
Before


事務所から3筋南の徒歩3分のビーローカルプロジェクト、長池のナガヤⅡが完成しました。もともとは門塀型の長屋でしたが、
今は切り離されて2軒長屋となった長屋の一区画を改修しました。築後90数年で前庭や後庭、二階部分など増築された部分を大幅に減築、建物をスリム化しています。

増築で接合の不十分な部分を取り除き、構造体を整理し減築していくと、2階部分の道路からのセットバック、一尺五寸の外壁後退という街なみに配慮した大大阪の長屋ルールが自然に現れてきました。圧迫感が軽減されて、町並みにやさしい建物へとファサードが様変わりしました。性能面では界壁の防音、防火化。建て主が高齢に向かう住まいということで、断熱化・気密化も図っています。

_250421_010 _250421_009 _250421_018 _250421_023 _250421_021 _250421_028

 

| | コメント (0)

2024/10/29

桃ヶ池長屋むすびの市2024秋開催!

1727794288

桃ヶ池長屋・むすびの市は11/9(土)10(日)に開催します。久しぶりに4軒長屋+斜向かいの3軒長屋+コトコトキッチンさんも合わせての3会場です。コロナ禍で縮小気味で出店者もすこし絞ってきていましたが、今回はたくさんの出店者さんにお声掛けしています。

出店者情報はこちらからどうぞ⇒桃ヶ池長屋公式サイト
 
わたしたちは春開催でわりと好評だった『模型づくりワークショップ』を今回もしようと思います。組み立てた家型模型に、窓を開けて窓からどんな光が入るか、どんな見え方をするか、空間体験してもらいます。
 
+++++++++++++++++++++++++++++
『おうちの模型づくり』
好きな場所に窓を開けて光の入り方や風の流れ、景色の見え方などを想像しながら、模型作りにチャレンジしてみましょう!
【料金】500円 (所要時間:45分程度)
 
『すまいのなんでも相談会』
収納のこと、照明器具のこと、お家のお手入れのこと、DIYなど、住まいのことで聞きたいことがあれば、なんでもお気軽にご相談下さい。
【料金】無料
+++++++++++++++++++++++++++++
 
Dscf0552
前回のワークショップ風景。大人も子供も楽しみました。
Dscf0496

438271020_359167286677962_70048893942530
完成したら外に出て太陽光をあててみます。嬉しそうに、のぞきこむ姿が印象的でした。子供のころにこういう空間体験ができるのってなかなか良いなと思いました。タテモノのこと町のこと興味持ってもらえたらな。


| | コメント (0)

2023/12/14

東田辺長屋の路地裏プランツさんへ。

Dscf8282

五軒長屋を丸ごとテナントミックスでリノベーションした、東田辺長屋プロジェクト。その長屋に入る路地裏プランツさんへ娘と遊びに。先の10月に完成オープンしました。

高い天井を活かして立体的な利用ができるようにロフト空間を設けています。空間ボリュームいっぱいに緑があふれて店内はジャングル様相。植物愛のあふれる店主さんが、植物音痴でも的確な育て方のアドバイスをいただけるので、安心して購入できます。

常設で月替わりワークショップも開催していて、フラッと参加できるのもウレシイですね。

Pb155154Pb155169

 

 

| | コメント (0)

2023/11/21

オープンナガヤ大阪2023、来場いただきありがとうございました。


Onagaya01

昨週末はオープンナガヤ大阪2023、コロナ禍明けで4年ぶりの自由訪問のオープンナガヤでした。2日間で120名超のたくさんの来場者にお越しいただきました。リピーターの方も何人かおられ、再会の場となったこともうれしく。ありがとうございました。

毎年感じますが、大阪公立大の学生さん中心で、こんな大きなイベントを上手に運営されていてるのが、ほんとうに感心させられます。

たくさん長屋トークができて私たちも楽しく過ごした2日間でした。

また来年も今から楽しみです。

Onagaya03
Onagaya02

| | コメント (0)

2023/11/16

オープンナガヤ大阪2023は今週末です。

400417557_240742472354167_81813828656915

今週末の18日19日とオープンナガヤ大阪。大阪の長屋が一同に長屋暮らしをオープンする日です。ウチの桃ケ池長屋もかれこれ10年ほど参加してます。両日10時からオープンしていますが、18日(土)はウチの事務所は夜の21時まで開けてますので(19日は17時まで)、いろいろ長屋巡りして最後の〆にでもお立ち寄りいただければ。相方のお店「おばんざいはこべら」も18日(土)はオープンナガヤ特製弁当を用意、19日(日)は、はこべらスタッフの「キッチン穂」の美穂ちゃんがおにぎりと具沢山の豚汁を販売してますので、のんびりお食事もできます。ほか昭和町界隈でもオープンナガヤに参加している長屋がまとまってありますので、大阪長屋ライフを覗きに散策くださいませ。詳しくはHPをご覧ください。

https://www.omu.ac.jp/life/opennagaya/


Dscf2467

Dscf2453

Dscf2427

| | コメント (0)

2023/06/23

山坂1丁目の家リノベーション、引き渡ししました。

Dscf6945

事務所のご近所プロジェクト、チャリで2分の山坂1丁目の家リノベーション、引き渡ししました。家族がゆったり過ごせる大きな空間が欲しいということで、3部屋分の壁を取っ払って26畳の広々LDK空間ができました。引き渡しには元気な三姉妹も参加。階段を上り下り、走りまわり転げまわり、カクレンボし、と早速あたらしいお家をを楽しんでいました。

| | コメント (0)

2023/01/27

文の里の長屋リノベーションが完成しました。

文の里の長屋リノベーション。引き渡ししました。間口1.5間の狭小間口、玄関入ってすぐ、一杯できるカウンターがポイントです。

Dscf5070 Dscf5071 Dscf5085

| | コメント (1)

2022/10/19

Osaka Metro さんぽ。2022秋号に掲載いただきました。

Dscf3130

Osaka Metro さんぽ。2022秋号に、リノベ再生で盛り上がる3つの町のひとつで、昭和町-西田辺界隈が紹介されています。設計させてもらった、アベノ洋風長屋tentさん、点心はな華さん、ヨガスタジオiloさんと一緒に、チラッとわたしも掲載させていただきました。地元の店主さんたちと並ばせてもらって、また、別エリアではプライベートでも仲良くしている、ツムギ商会のキビちゃんやら、ボウルポンドの上田さんとも一緒だったりして、うれしいですね。

表紙はかわいらしい三角屋根と草屋根のアベノ洋風長屋。3年前、地主さんからこの雰囲気のあるファサードを活かして再生したいと思いテナントミックスを提案して、丸順不動産の小山さんとリーシングの協力をいただいたプロジェクトです。企画も工事もリーシングも難産でしたが、いまは魅力的な店舗が軒を連ね、長屋ならではの佇まいもつくれたなーと感じている仕事で、こうやって紙面の表紙を飾れたのが、頑張ったかいがあったな、とシミジミ。

北加賀谷、蒲生四、ほかのエリアの情報も満載で、読み応えあります。大阪メトロ駅構内で無料配布していますので、ぜひ手に取ってみてください。 

| | コメント (0)

2022/07/23

菜食ごはんRoccaさん、移転オープン!

菜食ごはん「Rocca」さん。オープンしました。肥後橋でお店をされていましたが、地元の東住吉・田辺に移転。オーナーさんは、もともと子どもの保育所の親仲間で、今は子供たちは同じ小学校に通っている、地元のオトモダチ。おなじ飲食店を営んでいて、食へのあり方に共感することも多く、今回、設計と立場でお店づくりに関わることができました。植物性素材だけでつくられる日替わりごはんのお店です。よろしくお願いします。ほか、田辺本通り商店街内で、近くにはバイローカルの、やさいのおやつ「ピンポン食堂」さんやお茶の「吉田園」さん、手作り餃子「七彩神仙」さんなど、おススメのお店もありますよ。合わせてお立ち寄りください。
  
*****************************
「菜食ごはん Rocca」
営業時間 11:30〜14:30/17:30〜21:00(土曜日は20:30まで)     
定休日 日、祝
546-0031
大阪市東住吉区田辺3丁目26-5
tel 06-6621-8335
 
Dscf2262Dscf2257 Dscf2255

| | コメント (0)

より以前の記事一覧