昭和町・田辺界隈

2023/01/27

文の里の長屋リノベーションが完成しました。

文の里の長屋リノベーション。引き渡ししました。間口1.5間の狭小間口、玄関入ってすぐ、一杯できるカウンターがポイントです。

Dscf5070 Dscf5071 Dscf5085

| | コメント (0)

2022/10/19

Osaka Metro さんぽ。2022秋号に掲載いただきました。

Dscf3130

Osaka Metro さんぽ。2022秋号に、リノベ再生で盛り上がる3つの町のひとつで、昭和町-西田辺界隈が紹介されています。設計させてもらった、アベノ洋風長屋tentさん、点心はな華さん、ヨガスタジオiloさんと一緒に、チラッとわたしも掲載させていただきました。地元の店主さんたちと並ばせてもらって、また、別エリアではプライベートでも仲良くしている、ツムギ商会のキビちゃんやら、ボウルポンドの上田さんとも一緒だったりして、うれしいですね。

表紙はかわいらしい三角屋根と草屋根のアベノ洋風長屋。3年前、地主さんからこの雰囲気のあるファサードを活かして再生したいと思いテナントミックスを提案して、丸順不動産の小山さんとリーシングの協力をいただいたプロジェクトです。企画も工事もリーシングも難産でしたが、いまは魅力的な店舗が軒を連ね、長屋ならではの佇まいもつくれたなーと感じている仕事で、こうやって紙面の表紙を飾れたのが、頑張ったかいがあったな、とシミジミ。

北加賀谷、蒲生四、ほかのエリアの情報も満載で、読み応えあります。大阪メトロ駅構内で無料配布していますので、ぜひ手に取ってみてください。 

| | コメント (0)

2022/07/23

菜食ごはんRoccaさん、移転オープン!

菜食ごはん「Rocca」さん。オープンしました。肥後橋でお店をされていましたが、地元の東住吉・田辺に移転。オーナーさんは、もともと子どもの保育所の親仲間で、今は子供たちは同じ小学校に通っている、地元のオトモダチ。おなじ飲食店を営んでいて、食へのあり方に共感することも多く、今回、設計と立場でお店づくりに関わることができました。植物性素材だけでつくられる日替わりごはんのお店です。よろしくお願いします。ほか、田辺本通り商店街内で、近くにはバイローカルの、やさいのおやつ「ピンポン食堂」さんやお茶の「吉田園」さん、手作り餃子「七彩神仙」さんなど、おススメのお店もありますよ。合わせてお立ち寄りください。
  
*****************************
「菜食ごはん Rocca」
営業時間 11:30〜14:30/17:30〜21:00(土曜日は20:30まで)     
定休日 日、祝
546-0031
大阪市東住吉区田辺3丁目26-5
tel 06-6621-8335
 
Dscf2262Dscf2257 Dscf2255

| | コメント (0)

2022/07/08

阿倍野区・阪南町のむつみ子ども園の二期工事。

阿倍野区・阪南町のむつみ子ども園。6年前に建て替えの設計をさせてもらって、今回は二歳児さんと給食室を新たに設けるために改装。

食育に大切にしたい園の方針で、園の中心位置、子供たちがイチバンアクセスしやすい所に給食室を設けました。

2歳さんの保育室は家のような空間に、と言うことで単一な構成を避け、レベル差をつけたり、小さなスペースをつくったり、いろんな場面のある空間にしています。

P7074967

P7074974

P7074976 P7074980

| | コメント (0)

2022/05/12

明日と明後日はむすびの市、事務所でワークショップやります。

明日、明後日と桃が池長屋のむすびの市。
事務所では和紙の箱づくりワークショップやります。

毎回、どんなワークショップしようかと、事務所スタッフと頭を悩ますのですが、今回もウチの事務所で、設計にもクライアントとのセルフ工事にもよく使う和紙という素材を使ったワークショップをやります。

シオリづくりは何度かやっていますが、こんかいは模型材料のスチレンボードを使って箱のかたちづくりをして、表面仕上げ材に和紙をつかいます。数年間に個人的に小さな小物入れを作っていたのですが、割と手軽に必要な大きさの小箱ができるのでおすすめだなと。

明日は少し天気が悪そう、明後日は回復しそうです。むすびの市は室内の長屋でのイベントですので、雨天でも開催できちゃいます。

ご都合つけばお立ち寄りください。

桃ケ池長屋インスタグラム

279943801_969254137117773_45564480749620 280061570_333102552263793_90247538477932

| | コメント (0)

2021/11/08

バイローカルの日2021。今年は平日開催です。

Buylocal2021
地元の阿倍野・昭和町のよき商いと町の皆さんとの出会いの場「バイローカルの日」はいよいよ今週11日(木)開催です。今年はより日常つかいできる人にゆっくり時間を過ごしてもらいたいという思いで、平日開催という新たなチャレンジです。365日バイローカル。秋空の気持ちよい季節、すこし贅沢な平日の時間を過ごしに、長池公園へ遊びに来てください。
*バイローカルの日*
2021年11月11日(日)11時〜16時
@阿倍野区・長池公園

| | コメント (0)

2021/03/24

阪南町5丁目長屋リノベーションPJできました。

阪南町5丁目長屋リノベーションPJ完成しました。大阪メトロさんによる御堂筋沿線「西田辺-あびこ」エリア価値向上に取り組むプロジェクトの一環です。
昭和町でバイローカル活動をともにするサルト加藤くんや丸順不動産の小山さん、近畿大学宮部ゼミのみなさんたちと取り組んでいます。学生さんのアイデアを元に設計をまとめました。蟻害対応などもあり限られた予算でしたが、長屋の意匠を残しながらローコストに再生しています。現場でも工務店さんや職人さんといろいろ苦労があったのですが、できあがるとそんなのもどこへやら。
今週には入居も始まります。

Dscf5336

Dscf5290

Dscf5291 

Dscf5302 

Dscf5323 

| | コメント (0)

2020/11/02

昭和町の戸建てリノベーション。完成。

昭和町の戸建てリノベーションできました。事務所から自転車2分のご近所プロジェクトです。

もう数か月前に引き渡しはしていましたが、その後の住まい手さんの石のカウンター工事も残っていたり、残工事があったりでタイミングが遅くなりましたが、新しい暮らしも落ち着いてきたということで先日お邪魔して写真撮影してきました。

奥様がカフェ営業し子供の絵画教師もやり、ご主人は石アーティスト、多能工な住まい手。家づくりへ想いもたくさん溢れ出てきました。たくさんの要素を詰め込んだ家になりました。

Dscf2832 Dscf2819 Dscf2784

| | コメント (0)

2020/10/07

おばんざい はこべら。リニューアルオープンしました。

20100701 20100703 20100704
おばんざい はこべらリニューアル。自主物件なのでイロイロと素材をつかってみました。ハタノさんの和紙、橘商店さんの名栗、田中製材所さんのラーチ小幅板、Bowlpondplatzさんのスチールサッシにつむぎ商會さんのショーケース。こずえさんに最後ピンクの暖簾でファサードを彩ってもらいました。お惣菜各種取り揃えていますので、日常づかいのプラス一品にどうぞ。お弁当もあります。あと今月から長期夏季休暇を終えカステラ工房も営業再開しています。
「おばんざい はこべら」
大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-11-19 tel・06-6621-9727
【営業日】月~金曜日/11時~19時(揚げ物L.O 17時半)

| | コメント (0)

2020/09/02

はこべら改装工事は終盤戦。

20090201 20090202
はこべら改装工事、完成間近。bowlpondplatzの上田さんに黒皮のスチール窓を入れてもらいました。ミニマム納まりで窓越しの坪庭グリーンもよく映えます。橘商店さんの名栗板はカウンターの面材に、天板は和紙にベンガラ塗装し亜麻仁油で仕上げました。あと少し。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧