昭和町・田辺界隈
2023/01/27
2022/10/19
Osaka Metro さんぽ。2022秋号に掲載いただきました。
Osaka Metro さんぽ。2022秋号に、リノベ再生で盛り上がる3つの町のひとつで、昭和町-西田辺界隈が紹介されています。設計させてもらった、アベノ洋風長屋tentさん、点心はな華さん、ヨガスタジオiloさんと一緒に、チラッとわたしも掲載させていただきました。地元の店主さんたちと並ばせてもらって、また、別エリアではプライベートでも仲良くしている、ツムギ商会のキビちゃんやら、ボウルポンドの上田さんとも一緒だったりして、うれしいですね。
表紙はかわいらしい三角屋根と草屋根のアベノ洋風長屋。3年前、地主さんからこの雰囲気のあるファサードを活かして再生したいと思いテナントミックスを提案して、丸順不動産の小山さんとリーシングの協力をいただいたプロジェクトです。企画も工事もリーシングも難産でしたが、いまは魅力的な店舗が軒を連ね、長屋ならではの佇まいもつくれたなーと感じている仕事で、こうやって紙面の表紙を飾れたのが、頑張ったかいがあったな、とシミジミ。
北加賀谷、蒲生四、ほかのエリアの情報も満載で、読み応えあります。大阪メトロ駅構内で無料配布していますので、ぜひ手に取ってみてください。
2022/07/23
菜食ごはんRoccaさん、移転オープン!
定休日 日、祝
546-0031
大阪市東住吉区田辺3丁目26-5
tel 06-6621-8335
2022/07/08
2022/05/12
明日と明後日はむすびの市、事務所でワークショップやります。
明日、明後日と桃が池長屋のむすびの市。
事務所では和紙の箱づくりワークショップやります。
毎回、どんなワークショップしようかと、事務所スタッフと頭を悩ますのですが、今回もウチの事務所で、設計にもクライアントとのセルフ工事にもよく使う和紙という素材を使ったワークショップをやります。
シオリづくりは何度かやっていますが、こんかいは模型材料のスチレンボードを使って箱のかたちづくりをして、表面仕上げ材に和紙をつかいます。数年間に個人的に小さな小物入れを作っていたのですが、割と手軽に必要な大きさの小箱ができるのでおすすめだなと。
明日は少し天気が悪そう、明後日は回復しそうです。むすびの市は室内の長屋でのイベントですので、雨天でも開催できちゃいます。
ご都合つけばお立ち寄りください。
2021/11/08
2021/03/24
2020/11/02
2020/10/07
2020/09/02
より以前の記事一覧
- はこべら再開へ。 2020.07.16
- 南田辺・fudanさんのプチ改装。みんなで和紙を貼りました。 2020.06.09
- アベノ洋風長屋の北長屋の一区画を賃貸向けに改修しました。 2020.05.21
- 2019年のバイローカルの日 2019.11.09
- アベノ洋風長屋のホームページ 2019.06.04
- アベノ洋風長屋。残り一区画のテナント募集中! 2019.05.15
- アベノ洋風長屋のオープンスペース 2019.05.14
- アベノ洋風長屋「珈琲と白ワイン tent」さんが完成しました。 2019.03.06
- アベノ洋風長屋、外構完成!見学会やります! 2019.02.05
- 阪南町のアベノ洋風長屋、完成です。テナント工事はこれから。 2018.11.28
- 昭和のまちのCOOK BOOKができました。 2018.10.03
- 阪南町の洋風長屋再生プロジェクト始動! 2018.01.11
- オープンナガヤ2017。お越しいただきありがとうございました。 2017.11.13
- 桃ヶ池の二世帯住宅のオープンハウスします。 2016.11.23
- オープンナガヤ2016終了 2016.11.16
- 「昭和のまちのリノベーション」ご案内 2016.10.11
- 阪南町の幼稚園の園庭工事が大詰め 2016.09.03
- 桃ヶ池長屋・むすびの市vol.8が今週末に開催されます。 2016.05.25
- 昭和のまちのバイローカル、今年もやります! 2016.04.26
- 阿倍野1丁目のパン屋「花麦」さんが完成しました。 2015.10.27
- 桃ヶ池長屋・秋むすび 2013.11.04
- 昭和のまちのバイローカル、終了。 2013.05.02
- 昭和のまちのバイローカル。やります。 2013.04.23
- 「はこべら」と「千明さんのカステラ」、再開。 2012.10.25
- 桃ヶ池長屋・秋むすび 2012.10.12