桃ヶ池長屋

2025/05/22

18回目のむすびの市、ご来場ありがとうございました

496510670_708902771502876_68473519085304

去る5/17-18と週末の二日間で、桃ヶ池長屋のむすびの市開催しました。2012年の第一回目からコロナですこしお休みはしていましたが、今回で18回目となりました。13年もやっているのですね。毎回、ご近所の方が遊びに来ていただいて買い物を楽しんでいる長屋の風景も落ち着いた雰囲気で、だいぶご近所さんの定番の市になってきて感じで開催できているかなと思います。

わたしたちは事務所メンバーと時計づくりをやりました。子供たちが多かったですが、大人も楽しめる企画ということで、大人の方もチラホラ参加いただいて、二日間愉しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。

次回は今年の秋を予定しています。またお越しいただければ嬉しいです。

 

494691670_9740200749395585_9033240081440 495071580_1963300074077335_6676931973019 

 

 

| | コメント (0)

2024/10/29

桃ヶ池長屋むすびの市2024秋開催!

1727794288

桃ヶ池長屋・むすびの市は11/9(土)10(日)に開催します。久しぶりに4軒長屋+斜向かいの3軒長屋+コトコトキッチンさんも合わせての3会場です。コロナ禍で縮小気味で出店者もすこし絞ってきていましたが、今回はたくさんの出店者さんにお声掛けしています。

出店者情報はこちらからどうぞ⇒桃ヶ池長屋公式サイト
 
わたしたちは春開催でわりと好評だった『模型づくりワークショップ』を今回もしようと思います。組み立てた家型模型に、窓を開けて窓からどんな光が入るか、どんな見え方をするか、空間体験してもらいます。
 
+++++++++++++++++++++++++++++
『おうちの模型づくり』
好きな場所に窓を開けて光の入り方や風の流れ、景色の見え方などを想像しながら、模型作りにチャレンジしてみましょう!
【料金】500円 (所要時間:45分程度)
 
『すまいのなんでも相談会』
収納のこと、照明器具のこと、お家のお手入れのこと、DIYなど、住まいのことで聞きたいことがあれば、なんでもお気軽にご相談下さい。
【料金】無料
+++++++++++++++++++++++++++++
 
Dscf0552
前回のワークショップ風景。大人も子供も楽しみました。
Dscf0496

438271020_359167286677962_70048893942530
完成したら外に出て太陽光をあててみます。嬉しそうに、のぞきこむ姿が印象的でした。子供のころにこういう空間体験ができるのってなかなか良いなと思いました。タテモノのこと町のこと興味持ってもらえたらな。


| | コメント (0)

2024/05/10

桃ヶ池長屋・むすびの市やります。ワークショップぜひお越しください。


明日あさって(5/12土13日)は桃ヶ池長屋・むすびの市。魅力的なお店が並びます。わたしたちは『模型づくりワークショップ』と『ケンチクなんでも相談会』で参加します。4軒長屋内でのイベントなので長屋空間を気軽に感じられる機会でもありますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

『おうちの模型づくり』
好きな場所に窓を開けて光の入り方や風の流れ、景色の見え方などを想像しながら、模型作りにチャレンジしてみましょう!
【料金】500円 (所要時間:45分程度)

『すまいのなんでも相談会』
収納のこと、照明器具のこと、お家のお手入れのこと、DIYなど、住まいのことで聞きたいことがあれば、なんでもお気軽にご相談下さい。
Musubi01
Musubi02

| | コメント (0)

2023/11/21

オープンナガヤ大阪2023、来場いただきありがとうございました。


Onagaya01

昨週末はオープンナガヤ大阪2023、コロナ禍明けで4年ぶりの自由訪問のオープンナガヤでした。2日間で120名超のたくさんの来場者にお越しいただきました。リピーターの方も何人かおられ、再会の場となったこともうれしく。ありがとうございました。

毎年感じますが、大阪公立大の学生さん中心で、こんな大きなイベントを上手に運営されていてるのが、ほんとうに感心させられます。

たくさん長屋トークができて私たちも楽しく過ごした2日間でした。

また来年も今から楽しみです。

Onagaya03
Onagaya02

| | コメント (0)

2023/11/16

オープンナガヤ大阪2023は今週末です。

400417557_240742472354167_81813828656915

今週末の18日19日とオープンナガヤ大阪。大阪の長屋が一同に長屋暮らしをオープンする日です。ウチの桃ケ池長屋もかれこれ10年ほど参加してます。両日10時からオープンしていますが、18日(土)はウチの事務所は夜の21時まで開けてますので(19日は17時まで)、いろいろ長屋巡りして最後の〆にでもお立ち寄りいただければ。相方のお店「おばんざいはこべら」も18日(土)はオープンナガヤ特製弁当を用意、19日(日)は、はこべらスタッフの「キッチン穂」の美穂ちゃんがおにぎりと具沢山の豚汁を販売してますので、のんびりお食事もできます。ほか昭和町界隈でもオープンナガヤに参加している長屋がまとまってありますので、大阪長屋ライフを覗きに散策くださいませ。詳しくはHPをご覧ください。

https://www.omu.ac.jp/life/opennagaya/


Dscf2467

Dscf2453

Dscf2427

| | コメント (0)

2022/11/09

オープンナガヤ2022。久しぶりのリアル開催です!

23

今年のオープンナガヤは今週末11/12(土)13(日)です。3年ぶり、久しぶりのリアル開催で魅力的なツアーが各地で企画されています。

わたしは阿倍野ツアー担当でガイドとして近隣の6つの長屋を廻ります。土曜日は「おばんざいはこべら」も特別オープンしています。フリーマーケットやってます。公式ツアーの参加は要予約ですが、予約なしでも、事務所はオープンしていますので、フラっと長屋見学にお越しいただいても結構です(10時~17時)。

桃ケ池長屋メンバーでは、カタルテさんとコロモさんも自由に見学できます。(通常営業なのでお客様にご配慮ください。)

※オープンナガヤのイベント詳細は公式サイトをご覧ください。https://opennagaya.wixsite.com/website

| | コメント (0)

2022/05/12

明日と明後日はむすびの市、事務所でワークショップやります。

明日、明後日と桃が池長屋のむすびの市。
事務所では和紙の箱づくりワークショップやります。

毎回、どんなワークショップしようかと、事務所スタッフと頭を悩ますのですが、今回もウチの事務所で、設計にもクライアントとのセルフ工事にもよく使う和紙という素材を使ったワークショップをやります。

シオリづくりは何度かやっていますが、こんかいは模型材料のスチレンボードを使って箱のかたちづくりをして、表面仕上げ材に和紙をつかいます。数年間に個人的に小さな小物入れを作っていたのですが、割と手軽に必要な大きさの小箱ができるのでおすすめだなと。

明日は少し天気が悪そう、明後日は回復しそうです。むすびの市は室内の長屋でのイベントですので、雨天でも開催できちゃいます。

ご都合つけばお立ち寄りください。

桃ケ池長屋インスタグラム

279943801_969254137117773_45564480749620 280061570_333102552263793_90247538477932

| | コメント (0)

2022/05/10

桃ケ池長屋のむすびの市、13回目になりました。

2022a4

今回で13回目になります。今週5月13日(金)と14日(土)桃が池長屋で、いろんなお店をお呼びしてマーケットします。

私は事務所メンバーとワークショップで参加。すまいのなんでも相談(無料)も、やってますので、お気軽にお声掛けください。

| | コメント (0)

2020/10/23

久しぶりの長屋イベント、「桃ヶ池長屋の日」やります。

20102301 20102302 20102303
明日は久しぶりの長屋イベント、「桃ヶ池長屋の日」です。はこべら+連・建築舎では、ホホホ座さんの古本と朽木まるきゅうさん大福(商品のみ)がゲスト出店です。ホホホ座さんの本も先ほど到着、今回は衣食住テーマの本をご用意しているそうです。千明さんのカステラも焼きあがりました。はこべらお弁当も頑張って仕込み中です。また当日企画もあります。明日24日(2部制:14時〜/15時〜)は紙芝居たまちゃんの伝統オモチャづくりのワークショップ。25日はりんどうの花さんで桂文福さんの寄席あります。(11時〜公演はまだ空きあるそうです)お天気も良さそう。ぜひお越し下さい。

| | コメント (0)

2020/09/02

はこべら改装工事は終盤戦。

20090201 20090202
はこべら改装工事、完成間近。bowlpondplatzの上田さんに黒皮のスチール窓を入れてもらいました。ミニマム納まりで窓越しの坪庭グリーンもよく映えます。橘商店さんの名栗板はカウンターの面材に、天板は和紙にベンガラ塗装し亜麻仁油で仕上げました。あと少し。

| | コメント (0)