桃ヶ池長屋

2022/11/09

オープンナガヤ2022。久しぶりのリアル開催です!

23

今年のオープンナガヤは今週末11/12(土)13(日)です。3年ぶり、久しぶりのリアル開催で魅力的なツアーが各地で企画されています。

わたしは阿倍野ツアー担当でガイドとして近隣の6つの長屋を廻ります。土曜日は「おばんざいはこべら」も特別オープンしています。フリーマーケットやってます。公式ツアーの参加は要予約ですが、予約なしでも、事務所はオープンしていますので、フラっと長屋見学にお越しいただいても結構です(10時~17時)。

桃ケ池長屋メンバーでは、カタルテさんとコロモさんも自由に見学できます。(通常営業なのでお客様にご配慮ください。)

※オープンナガヤのイベント詳細は公式サイトをご覧ください。https://opennagaya.wixsite.com/website

| | コメント (0)

2022/05/12

明日と明後日はむすびの市、事務所でワークショップやります。

明日、明後日と桃が池長屋のむすびの市。
事務所では和紙の箱づくりワークショップやります。

毎回、どんなワークショップしようかと、事務所スタッフと頭を悩ますのですが、今回もウチの事務所で、設計にもクライアントとのセルフ工事にもよく使う和紙という素材を使ったワークショップをやります。

シオリづくりは何度かやっていますが、こんかいは模型材料のスチレンボードを使って箱のかたちづくりをして、表面仕上げ材に和紙をつかいます。数年間に個人的に小さな小物入れを作っていたのですが、割と手軽に必要な大きさの小箱ができるのでおすすめだなと。

明日は少し天気が悪そう、明後日は回復しそうです。むすびの市は室内の長屋でのイベントですので、雨天でも開催できちゃいます。

ご都合つけばお立ち寄りください。

桃ケ池長屋インスタグラム

279943801_969254137117773_45564480749620 280061570_333102552263793_90247538477932

| | コメント (0)

2022/05/10

桃ケ池長屋のむすびの市、13回目になりました。

2022a4

今回で13回目になります。今週5月13日(金)と14日(土)桃が池長屋で、いろんなお店をお呼びしてマーケットします。

私は事務所メンバーとワークショップで参加。すまいのなんでも相談(無料)も、やってますので、お気軽にお声掛けください。

| | コメント (0)

2020/10/23

久しぶりの長屋イベント、「桃ヶ池長屋の日」やります。

20102301 20102302 20102303
明日は久しぶりの長屋イベント、「桃ヶ池長屋の日」です。はこべら+連・建築舎では、ホホホ座さんの古本と朽木まるきゅうさん大福(商品のみ)がゲスト出店です。ホホホ座さんの本も先ほど到着、今回は衣食住テーマの本をご用意しているそうです。千明さんのカステラも焼きあがりました。はこべらお弁当も頑張って仕込み中です。また当日企画もあります。明日24日(2部制:14時〜/15時〜)は紙芝居たまちゃんの伝統オモチャづくりのワークショップ。25日はりんどうの花さんで桂文福さんの寄席あります。(11時〜公演はまだ空きあるそうです)お天気も良さそう。ぜひお越し下さい。

| | コメント (0)

2020/09/02

はこべら改装工事は終盤戦。

20090201 20090202
はこべら改装工事、完成間近。bowlpondplatzの上田さんに黒皮のスチール窓を入れてもらいました。ミニマム納まりで窓越しの坪庭グリーンもよく映えます。橘商店さんの名栗板はカウンターの面材に、天板は和紙にベンガラ塗装し亜麻仁油で仕上げました。あと少し。

| | コメント (0)

2020/08/11

はこべら改修工事。柿渋の和紙を天井に貼りました。

20081101 20081102 20081103
はこべら改装工事、旧台所スペースを座敷席にしているところは天井高さ2mにグッと抑えて天井素材感をよく感じられる空間にしています。ここの天井材は柿渋で染めた和紙です。黒谷和紙のハタノワタルさんと、南山城の柿渋のトミヤマさんのコラボ商品。柿渋で染めた淡い赤みで和紙の柔らかな表情がより感じられてとってもよいです。

| | コメント (0)

2020/07/27

はこべら工事、仕上げと家具はセルフ自主工事でやっています。

20072601 20072702 20072703
はこべら改装工事は大工さんの工事が一旦終わり、残りはセルフ自主施工でやっています。子供たちも新しくなった座卓席の塗装を頑張ってくれました。はこべら店主は外壁のダメ周りを施工。わたしはテイクアウトの商品棚つくり。枠材や家具用の板材は白鳥林工さんの唐松パネルを使っています。杉パネルはよく使っていましたが、国産唐松も良い感じです。

| | コメント (0)

2020/07/16

はこべら再開へ。

20071601 20071602

現在、事務所1階のはこべら再開に向けて改修しています。一目惚れした田中製材所さんのラーチ小幅板も張れました。イメージスケッチに現実も近づいてきました。

| | コメント (0)

2019/11/15

オープンナガヤ2019、今年も参加します。

19111501 19111502

バイローカルに引き続き、今週末(11/14,15)はオープンナガヤです。大阪長屋が一斉にオープンします。
事務所兼の我が家も普段は見れない奥のほうも2階も公開しています。桃ヶ池長屋のみんなもそれぞれ通常営業ではありますが皆オープンしています(日曜日は月の輪さんはクローズ)。近所にもオープンナガヤ参加の長屋が沢山ありますので、イチニチこのあたりで過ごしてもまだ見切れないくらい。ゆっくり長屋暮らしをのぞきに来てください。

今年初参加のアベノ洋風長屋でも、計画から工事中のイロイロもご説明できます。ぜひ合わせてどうぞ。

*****************
【オープンナガヤ公式サイト】
https://opennagaya-osaka.tumblr.com/
【桃ヶ池長屋FB】
https://www.facebook.com/momogaikenagaya/
【アベノ洋風長屋HP】
https://a-youfu.shopinfo.jp/

| | コメント (0)

2017/11/13

オープンナガヤ2017。お越しいただきありがとうございました。

P1320043

週末の11日12日とオープンナガヤで事務所開きでした。大阪近辺の長屋が一堂にオープンして、一般の方々にそこでの暮らしぶりを見ていただき、長屋の再生事例を感じることでストック活用につなげていくきっかけになればとの趣旨で行われる二日間のイベントです。

今年で5回目くらいの参加。当初はなかなか来られる人が少なかったイベントですが、近年は毎年会場も増えマスコミにも取り上げられたりと、ここ二、三年はたくさんの訪問者があり、てんやわんやの2日となります。今年も2日間で120人超の訪問がありました。

スタッフ総出で夜遅くまで準備していた木造の改修事例のパネルをジーッと見ていただいたり、ここでの長屋暮らしのことも色々お話しできました。取り組んできた仕事や、事務所のスタンスに共感いただく言葉をお聞きできたのも、とてもうれしい事で次なる仕事への励みになります。

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

P1320041


P1320038

P1320064


| | コメント (0) | トラックバック (0)