エリアリノベーション

2025/05/30

東住吉・鷹合のニコイチナガヤ完成しました。

Dscf4091

東住吉・鷹合のニコイチナガヤ引き渡ししました。もともとは二軒長屋でしたが、ある時期に両方をくっつけて住まわれていました。現地調査をすると歪みがかなりひどい状態。建具もまったく動かなかったり。床下を覗くと土台の蟻害が多くあり土台がつぶれてその分10㎝ほど沈下していました。

補強方針は既存の軸組の内側に基礎を設けて、新たに土台を敷き柱を立て、新しい軸で建物の荷重を受けなおすというような計画をしました。また耐震改修もおこない耐力壁の増設、金物の補強をおこなっています。また断熱性も上げるためと、経年劣化で脆弱な土壁も固めてしまうという意図でウレタン吹付で土壁補強を試みました。土壁の経年による隙間やひび割れなどの補修は、左官工事でやると手間が大きくかかり、コスト的にはいつも悩みの種なのですが、このやり方は初めてでしたが
一石二鳥で解決できるなという印象です。

S__27254807_0

東外壁ラインは土台がつぶれていました。

P1130649

P1130650

プラン的には住居の一階スペースをカフェやこどもの遊び場、エステサロンなど、使える人が集まって多用途に使えるスペースへと改修しています。しばらくは家族や親族での利用でボチボチという感じですが、ゆくゆくは暮らし開きをして賑わいのある空間にしていきたいとオーナーさんは考えられています。しばらくお待ちください。

Dscf4048 Dscf4064 Dscf4037  Dscf4069

ところで、住まい手は大阪メトロエリアリノベーションプロジェクトの東田辺長屋でお店を構える、路地裏プランツさんの常連さん。近所の実家をリノベーションしたいということで、ウチにたどり着いたようです。ご近所のお仕事からつながってお声掛けいただけるのは有難いことです。

 

 

 

| | コメント (0)

2025/04/22

長池のナガヤⅡが完成!

_250421_002
撮影/中土居宏紀氏(※ほか写真すべて)

S__30957629
Before


事務所から3筋南の徒歩3分のビーローカルプロジェクト、長池のナガヤⅡが完成しました。もともとは門塀型の長屋でしたが、
今は切り離されて2軒長屋となった長屋の一区画を改修しました。築後90数年で前庭や後庭、二階部分など増築された部分を大幅に減築、建物をスリム化しています。

増築で接合の不十分な部分を取り除き、構造体を整理し減築していくと、2階部分の道路からのセットバック、一尺五寸の外壁後退という街なみに配慮した大大阪の長屋ルールが自然に現れてきました。圧迫感が軽減されて、町並みにやさしい建物へとファサードが様変わりしました。性能面では界壁の防音、防火化。建て主が高齢に向かう住まいということで、断熱化・気密化も図っています。

_250421_010 _250421_009 _250421_018 _250421_023 _250421_021 _250421_028

 

| | コメント (0)

2023/12/14

東田辺長屋の路地裏プランツさんへ。

Dscf8282

五軒長屋を丸ごとテナントミックスでリノベーションした、東田辺長屋プロジェクト。その長屋に入る路地裏プランツさんへ娘と遊びに。先の10月に完成オープンしました。

高い天井を活かして立体的な利用ができるようにロフト空間を設けています。空間ボリュームいっぱいに緑があふれて店内はジャングル様相。植物愛のあふれる店主さんが、植物音痴でも的確な育て方のアドバイスをいただけるので、安心して購入できます。

常設で月替わりワークショップも開催していて、フラッと参加できるのもウレシイですね。

Pb155154Pb155169

 

 

| | コメント (0)

2023/10/26

東田辺3丁目長屋PJの洋食のラペさん、オープン。

Dscf8112

Dscf8114

大阪メトロさんとエリアリノベーションで取り組んできた東田辺の5軒長屋プロジェクト。
先行してぐるぐる珈琲店さんは @guruguru_coffee 6月に開店していましたが今月に入って路地裏プランツさん @nao_southwindholic アップルベリーシュガーさん @appleberrysugar とぞくぞくオープンしています。
洋食のラペさん 
@lape_restaurant も今週あたまオープンということで、早速ランチをいただきに伺いました。私はボリュームたっぷりのハンバーグランチ。スタッフはズワイ蟹のクリームコロッケ。メインはもちろんスープやデザート、コーヒーどれも手間ひまかけた手づくりのお料理を美味しくいただきました。期間限定のオープン記念メニューがお得でオススメです♪

| | コメント (0)

2022/08/22

craftbankオープン!

旧銀行跡をビール醸造所+ビアレストランへ改修(コンバージョン)した、福知山・クラフトバンク(craftbank)は先月26日オープンでした。なかなかタイミングが合わず、ようやく先週に行ってきました。

クライアントはここ福知山でまちづくりコンサルタントとして、空家を店舗として利活用したまちづくりに取り組んできた庄田さん。私たちもいくつかのプロジェクトで空き家の改修設計に関わってきました。今回は庄田さん自らがプレイヤーとなり、長らく使われていない地方銀行を再生するプロジェクト。

クラフトビールのクラフト精神で工務店に依頼することなしにほぼセルフビルド(+分離発注)で、1年超えの工期を経て、たくさんのなかまの協力をえながらつくりあげた空間です。

まだ、二樽目というフレッシュなクラフトビールと美味しい食事をいただきました。これからも地元ならではのビールも作っていく予定で、この新たな拠点から生まれる物語が楽しみです。
Dscf2037
改修前外観
Dscf2773
ほぼ外観はずっとここに佇む旧銀行の雰囲気をそのままに。
アクセントに入口建具をアイアン製のドアとしました。
Dscf2005
旧銀行跡、内観。天井が張られて、クロスなど新建材の覆われた味気のない雰囲気でした。
Dscf2754
天井を剥がし、元々あったモール装飾のある高天井を復活。
内装は質感のある漆喰で仕上げています。カウンターは旧銀行の受付カウンターを再生。
Dscf2737 Dscf27172

| | コメント (0)

2022/06/29

大阪メトロさんとのエリアリノベーション第3弾。長居マンションリノベーション。

大阪メトロさんと取り組む御堂筋沿線エリアリノベーション第三弾。先日お引き渡しでした。

長居駅近マンションの3区画に分けられたワンフロアをひとつにまとめて、住居+αの暮らしのできるプランにリノベーション。工事段階で入居者も決まり、借主の希望も取り入れながら無事引き渡ししました。

プラスαはヨガスタジオになります。

P6254913

P6254928

P6254918

P6254919

P6254938

P6254945

| | コメント (0)

2021/04/08

トークローカル やります!


168777632_191584589233809_13521016620474
地元のなかまと取り組む「昭和なまちのバイローカル」も9年目を迎え新しい企画。

毎年開催するバイローカルマーケットは、たくさんの人に来てもらってありがたいなという思いもあるものの、やはりマーケットとなると買い物が中心になってしまうので、ゆったりした雰囲気で町の人と店主たちとの出会いの場をつくりたいという悩みもありました。

やっぱり人に焦点をあてたいね、ということで、今年は毎月、各メンバーがコーディネイトして町の魅力的な人たちとのトークイベントを企画。

今月の記念すべき第1回目は都市計画家でありパン屋で野菜屋(ほかいろいろ)のサルト加藤くんコーディネイトで、この町を牽引する飲食店オーナー3人が登壇です。

場所はむつみこども園さん。5年前に設計させてもらった場所で杉本園長にご協力いただきました。

来月5月の担当は私で「こどもの育ち」をテーマに、その杉本園長と、ままちっちの林さん、あたりしゃりき堂の久保さんにご登壇していただく予定です。こちらも合わせてご興味ありましたらお越しください。
**********************************
今年で9年目に入るバイローカル。
この度毎月1回のトークイベントを開催することになりました!

<トーク概要>
内 容:ローカルと初心、今、未来
日 程:2021年4月20日(火曜日)
時 間:OPEN 18:30 / START 19:00
前売1:限定20枚 ¥2,000
 ※「はこべら」限定アテセット・ワンドリンク
前売2:限定10枚 ¥1,000 ワンドリンク
当 日:¥1,200 ワンドリンク
 ※前売優先となります。30人申込の場合発券無。
場 所:むつみこども園 阪南町3-22-8
.
ドリンク提供:「エスポアドイ」
(各種ドリンクをご用意頂きます。お楽しみに!もちろん、当日払い2杯目もどうぞ)
.
<出 演>
・うさぎとぼくの上口貴清(ウワグチタカキヨ)さん
・DjangoのJack(ジャック)さん
・バルデエスパーニャリサリサの守屋彰則(モリヤアキノリ)さん
.
今回は昭和なまちのトークローカル第1弾!!!
このまちを牽引する3つの店舗オーナーを招待。
.
3人から「ローカルと初心、今、未来」に関してお話をお聞きします。
.
昭和町エリアがまだまだお店も少なかった頃、まさにこのまちの兆し的な存在として2011年にオープンした「うさぎとぼく」、続いて2012年松虫に突如出現しためちゃめちゃおしゃれなダイニングバー「Django」、2013年弱冠24歳で阿倍野区阪南町にオープンした「バルデエスパーニャリサリサ」。
.
この3つの店舗が、この3年間に出来たことが、このまちを大きく変化させることになった気がします。
.
3人に、このまちで始めたときの初心、今考えていること、そして未来のお店や地域について伺いたいと思います。

申込みはPeatixから。

| | コメント (0)

2021/03/24

阪南町5丁目長屋リノベーションPJできました。

阪南町5丁目長屋リノベーションPJ完成しました。大阪メトロさんによる御堂筋沿線「西田辺-あびこ」エリア価値向上に取り組むプロジェクトの一環です。
昭和町でバイローカル活動をともにするサルト加藤くんや丸順不動産の小山さん、近畿大学宮部ゼミのみなさんたちと取り組んでいます。学生さんのアイデアを元に設計をまとめました。蟻害対応などもあり限られた予算でしたが、長屋の意匠を残しながらローコストに再生しています。現場でも工務店さんや職人さんといろいろ苦労があったのですが、できあがるとそんなのもどこへやら。
今週には入居も始まります。

Dscf5336

Dscf5290

Dscf5291 

Dscf5302 

Dscf5323 

| | コメント (0)