連・建築舎

2023/05/23

松原の家におじゃましてきました。

2月末に引き渡しした戸建リノベーション、松原の家。引っ越しも済み、すこし家も落ち着いたということで、竣工写真撮影でおじゃましてきました。

現場で何度もサンプル確認した緑の外壁が印象的な佇まい。東の庭に開いたプランに再構成して、耐震改修(評点1.3超)や断熱改修し建物の基本性能をアップ。内装は漆喰・和紙・無垢板と自然素材。

ひさしぶりに訪問で、コンパクトに家具や生活用品等が上手く配置され、丁寧な暮らしを感じる気持ちよい空間になっていました。住まい手も「いい家だなーと家族で話しています。」とおっしゃてくれて、うれしい限り。設計者冥利に尽きます。

Image01_20230523223101

Image02_20230523223101

Image03_20230523223101

Image04

Image06_20230523223101

Image05_20230523223101

Image07

 

| | コメント (0)

2023/05/10

スタンドうつつよ、オープンしました。どぶろく醸造所はもうすこし先です。

スタンドうつつよ。12年前に本町のうつつよ本店を設計させてもらいました。この度、うつつよの2店舗目として立ち飲み+どぶろく醸造所の「スタンドうつつよ」が谷町4丁目でオープンしました。

醸造所の許可申請中で、どぶろくづくりはもう少し先になりますが、スタンドの方はオープンしています。
アテと美味いお酒を立ち飲みスタイルで気軽に立ち寄れるお店です。お仕事帰りにフラッと、どうぞ。

Dscf5827

Image01_20230523222801

Image02_20230523222801

 

| | コメント (0)

2023/05/01

福知山・銀鈴ビルオープン!

福知山・銀鈴ビルオープンしました。元パチンコ店を9店舗の複合テナントビルにリノベーションしました。

福知山駅前で空き店舗の利活用で新規店舗を誘致し、町の賑わいを生んできた、まちづくり会社の㈱福知山フロントさん。今回は同時に9店舗を誘致するこれまでにない規模の集大成となるような事業でした。

GW前にオープン記念の内覧会+イベントにお声掛けいただき参加してきました。わたしも初めてテープカットもさせてもらいました。

オープン前にから行列ができていましたが、オープンと同時にビル内は人があふれます。建物が一気に生き返った様子。

飲食店や焼菓子、美容系、PC教室、格安スマホにレンタルスペースなど、銀鈴ビルに集まった魅力的な店舗は多種多様で楽しみ方もイロイロです。ぜひ、お立ち寄りください。銀鈴ビルが福知山の新しいスポットとになることを期待しています!

Dscf5902 Dscf5945 Dscf5953 Dscf5923 Dscf5925 Dscf5917 Dscf5957 Dscf5905

| | コメント (0)

2023/03/29

「むつみこども園」さんの100周年の記念イベントに参加しました。

7年前に新館の設計や昨年には給食室と2歳児保育室の改修設計をさせていただいた、ご近所の「むつみこども園」さんの100周年の記念イベントに参加してきました。

むつみさんの給食でお付き合いのある、近くの商店街の魚屋さんやお肉屋さん、また丹波の農家さんや食器に使用している陶芸家さんなど、たくさんの方たちと一緒にマルシェを開催。私たちはワークショップで廃材をつかった園庭ベンチを子どもたちと一緒につくりました。

雨の中でしたが、100年の歴史で地域に根付いてこの町の子どもたちに教育・保育を続けてこられたむつみさん、子どもたちの賑やかな声が園内にあふれる一日となりました。私たちも、楽しい時間を過ごすことができました。100周年、本当におめでとうございます。

S__26189847
子どもたちも一生懸命、ビスうち、穴あけを頑張ってくれました。
S__26189850 


| | コメント (0)

2023/01/27

文の里の長屋リノベーションが完成しました。

文の里の長屋リノベーション。引き渡ししました。間口1.5間の狭小間口、玄関入ってすぐ、一杯できるカウンターがポイントです。

Dscf5070 Dscf5071 Dscf5085

| | コメント (0)

2022/12/31

2022年仕事納め。

29日は事務所の仕事納めでした。まとめて直近のご報告。
文の里の長屋リノベは只今仕上げ工事真っ最中。塗装を建て主さん工事で、事務所スタッフと一緒に仕上げていってます。来月末には完成予定。
鶴橋の昆布屋「吾妻屋」さんは昨月末に引き渡し。超ミニマムスペースに羅臼昆布が所狭しと並ぶお店の佇まいが魅力です。動線が悪いということで、プランや収納計画を再構成しました。使いやすくなったとウレシイお言葉。
美章園の「たまやスポーツ店」さんは、春からセルフビルドでコツコツと店づくり。設計とセルフ工事のコーディネイト(技術指導や扱いやすい素材の紹介など)担当しました。美章園駅近く、こだわりの素材で丁寧につくられたランチの時間をぜひどうぞ。
仕事納めは、はこべらスタッフといっしょに忘年会で締めました。では、みなさま、よいお年をお迎えお迎えください。(年明けは10日からの営業になります)
P1090489
Pc275049
Pc285077 

| | コメント (0)

2022/10/19

Osaka Metro さんぽ。2022秋号に掲載いただきました。

Dscf3130

Osaka Metro さんぽ。2022秋号に、リノベ再生で盛り上がる3つの町のひとつで、昭和町-西田辺界隈が紹介されています。設計させてもらった、アベノ洋風長屋tentさん、点心はな華さん、ヨガスタジオiloさんと一緒に、チラッとわたしも掲載させていただきました。地元の店主さんたちと並ばせてもらって、また、別エリアではプライベートでも仲良くしている、ツムギ商会のキビちゃんやら、ボウルポンドの上田さんとも一緒だったりして、うれしいですね。

表紙はかわいらしい三角屋根と草屋根のアベノ洋風長屋。3年前、地主さんからこの雰囲気のあるファサードを活かして再生したいと思いテナントミックスを提案して、丸順不動産の小山さんとリーシングの協力をいただいたプロジェクトです。企画も工事もリーシングも難産でしたが、いまは魅力的な店舗が軒を連ね、長屋ならではの佇まいもつくれたなーと感じている仕事で、こうやって紙面の表紙を飾れたのが、頑張ったかいがあったな、とシミジミ。

北加賀谷、蒲生四、ほかのエリアの情報も満載で、読み応えあります。大阪メトロ駅構内で無料配布していますので、ぜひ手に取ってみてください。 

| | コメント (0)

2022/08/22

craftbankオープン!

旧銀行跡をビール醸造所+ビアレストランへ改修(コンバージョン)した、福知山・クラフトバンク(craftbank)は先月26日オープンでした。なかなかタイミングが合わず、ようやく先週に行ってきました。

クライアントはここ福知山でまちづくりコンサルタントとして、空家を店舗として利活用したまちづくりに取り組んできた庄田さん。私たちもいくつかのプロジェクトで空き家の改修設計に関わってきました。今回は庄田さん自らがプレイヤーとなり、長らく使われていない地方銀行を再生するプロジェクト。

クラフトビールのクラフト精神で工務店に依頼することなしにほぼセルフビルド(+分離発注)で、1年超えの工期を経て、たくさんのなかまの協力をえながらつくりあげた空間です。

まだ、二樽目というフレッシュなクラフトビールと美味しい食事をいただきました。これからも地元ならではのビールも作っていく予定で、この新たな拠点から生まれる物語が楽しみです。
Dscf2037
改修前外観
Dscf2773
ほぼ外観はずっとここに佇む旧銀行の雰囲気をそのままに。
アクセントに入口建具をアイアン製のドアとしました。
Dscf2005
旧銀行跡、内観。天井が張られて、クロスなど新建材の覆われた味気のない雰囲気でした。
Dscf2754
天井を剥がし、元々あったモール装飾のある高天井を復活。
内装は質感のある漆喰で仕上げています。カウンターは旧銀行の受付カウンターを再生。
Dscf2737 Dscf27172

| | コメント (0)

2022/07/23

菜食ごはんRoccaさん、移転オープン!

菜食ごはん「Rocca」さん。オープンしました。肥後橋でお店をされていましたが、地元の東住吉・田辺に移転。オーナーさんは、もともと子どもの保育所の親仲間で、今は子供たちは同じ小学校に通っている、地元のオトモダチ。おなじ飲食店を営んでいて、食へのあり方に共感することも多く、今回、設計と立場でお店づくりに関わることができました。植物性素材だけでつくられる日替わりごはんのお店です。よろしくお願いします。ほか、田辺本通り商店街内で、近くにはバイローカルの、やさいのおやつ「ピンポン食堂」さんやお茶の「吉田園」さん、手作り餃子「七彩神仙」さんなど、おススメのお店もありますよ。合わせてお立ち寄りください。
  
*****************************
「菜食ごはん Rocca」
営業時間 11:30〜14:30/17:30〜21:00(土曜日は20:30まで)     
定休日 日、祝
546-0031
大阪市東住吉区田辺3丁目26-5
tel 06-6621-8335
 
Dscf2262Dscf2257 Dscf2255

| | コメント (0)

2022/07/08

阿倍野区・阪南町のむつみ子ども園の二期工事。

阿倍野区・阪南町のむつみ子ども園。6年前に建て替えの設計をさせてもらって、今回は二歳児さんと給食室を新たに設けるために改装。

食育に大切にしたい園の方針で、園の中心位置、子供たちがイチバンアクセスしやすい所に給食室を設けました。

2歳さんの保育室は家のような空間に、と言うことで単一な構成を避け、レベル差をつけたり、小さなスペースをつくったり、いろんな場面のある空間にしています。

P7074967

P7074974

P7074976 P7074980

| | コメント (0)

より以前の記事一覧