新年あけましておめでとうございます。
今年もまたズイブン遅れての年初めの挨拶になってしまいました。
今年も例年にたがわず正月休みを利用して山に行っていました。あわただしく年末の仕事を終えたのが29日の晩、そこからエイヤッと気合を入れ直し荷物をパッキング、30日晩の大阪発新潟行の夜行列車「きたぐに」へ飛び乗り、今年の正月休みが始まりました。

残念ながら山は悪天候のため大雪が降り積もり、あまり動けず小さな山でお茶を濁す程度に滑ることになりましたが、それでも”厚”雪化粧の樹林の中で山スキーを楽しんできました。

悪天のときは吹雪く山々を尻目に下界を散策。日本最古の神明造の神社とされる仁科神明宮に足を運び、近頃はご無沙汰している正月初日の初詣もすませられたり、温泉三昧だったりと充実の休日でした。

昨年は半月板の故障で山に通う日が減りました。サッカーもできず体が動かせず、悶々とした日が半年ほど続きました。少しづつ膝も回復してきているので、今年は山にサッカーにと、たくさん体を動かしたいと思っています。
仕事のほうは、2年ほど前から計画をしている日立の家の工事がもうすぐに始まります。老夫婦の定年後の第二の人生の住まいです。そこで行なわれるであろう、子供や孫との、友人たちとの生活をイメージして設計を進めてきました。この住宅ではストックの長寿命化を目指し、昨年法制化された長期優良住宅の認定をとります。事務所では初めての長期優良住宅です。
4月からは作業所で働く体の不自由な方たちのグループホームの設計が始まります。事務所の仕事の中心は住宅と店舗でしたが、この仕事は社会性のある大きな仕事なので、気合を入れて力を注ぎたいと春が待ち遠しい気持ちです。
昨秋から着工した柏原の古民家再生店舗は現場が大詰めを迎えています。築120年超の町家をを大事に扱いながら、これからも長くあり続けられるように構造補強を施し、再生を試みています。柏原のまちづくりの拠点となるよう、人が集まる建物になるように、我々も現場の工務店さんも誠実に工事を進めています。4月のオープンを目指し、現場とまちづくり会社とテナント主様ほか、たくさんの人たちと協働しています。
本年もいい山に登り、いい仕事をし、いい建築をつくり、いい仲間とともに充実した1年を過ごせるよう頑張ります。
2010年もよろしくお願いいたします。